DaVinci Resolveのviewerが…

カラコレしてて困った! パート2

今日はシコシコとカラコレにいそしてんでいたんです
私のMacにはモニターが3つ

  • Thunderbolt Display
  • EIZO CG277
  • Sony PVM-A170 (via Blackmagic Design UltraStudio Mini Monitor)

Thunderbolt Displayはオーガナイズ用
EIZO CG277はメインのビューアー
Sony PVM-A170 (via Blackmagic Design UltraStudio Mini Monitor)で色確認

Sonyの業務用モニターPVM-A170以外はx-rite i1 DisplayとEIZO内蔵ProbeでCalibration済です

DaVinci ResolveでREDのフッテージをカラコレしてると

ん!?

ってな感じでMain MonitorのEIZOさんに写っている映像だけが(ギャグじゃなくてね)非常にテカテカした色になってて、Full Screenで映像を確認しているSonyのMonitorだと全然色がのってこない(のってない)という、、、

なんでだ〜!!!???となってもう一度PCモニターの方はキャリブレーションし直してみても変わらない、、、

そこで閃きました✨️
またどこかの☑️だな!と。

それでまた1時間ほど あ〜でもない こ〜でもない と設定をいじっていると、、、

見つけました!

この☑️が入っていたせいでViewerの中の映像に意図せずPCモニターの色設定が適応されてしまい正しい色でモニター出来ないという、、、
なんとも本末転倒な事になっていたのでした〜
この☑️を外す事で問題解決、正しくモニタリング出来るようになりましたが、、、

デフォルトでOnになっているようですが、そもそも何故この様な設定が、、、?
どんな場面で使うんでしょうか?

Photoshopと一緒で掘っても掘っても謎多きカラコレの世界です。。。

Share

RED HeliumとDaVinci Resolveと…

Red Epic-Wで撮影した素材をBlackmagic Design DaVinci ResolveでGradingしようとしたときの事象です。

私のMac Pro 2013(通称ゴミ箱) macOS 10.13.2でHeliumセンサーのEpic-Wで撮影した素材を取り込んだところDaVinci Resolve上で映像が表示されないトラブルにあいました。
DaVinci Resolveのバージョンは14.2
Studioバージョンです

何時間か格闘した結果……
原因はHardware Configuration内のGPU Processing Modeにあることが分かりました。

普段(デフォルト)はAutoになっていると思われますが、コレを”Metal”設定に変えたところ問題なく表示されるようになりました。
以前はOpenCLで運用だったと思いますがmacOS High Sierra 10.13になった辺りからこの設定がややこしくなってきてますね。ちなみにOpenCL設定にもしてみましたが同じく映像は表示されませんでした。
次のバージョンのOSからはMetalが2になるとかならないとか……

Red以外の素材の場合なかなか触らない(触らないでいい)この設定項目
また一つ勉強になりましたm(_ _)m

Share

C200Cという夢をみる

C200BがあるんだからC200Cがあってもいいんじゃないか?
そんな妄想を悶々としています。

そもそも今年(2017年)私が所有しているカメラはというと…
・RED EPIC-W
・Sony PXW-FS7II
・Sony α7SII
・Panasonic GH5

ミラーレスは横においておくとして、仕事で使うビデオカメラだとREDとFS7。この2つで問題になることがあるとすれば、、、やはり重量
Crewが数人いていろいろと助けてくれる現場ばかりならいざ知らず、私の関わる仕事となると多種多様になりドキュメンタリー撮影なんかになると「ワンマン」ってなることも度々
そんな時に使えるカメラってのをもう何年も待ち焦がれているんです

もちろんSony FS5やCanon C100なんて軽量のいいカメラも存在しますが、コイツらの何が許せないって、、、そぅ codec!
8bit 4:2:0で高圧縮の映像なんて耐えられない!
そんな理由です

それで今年やっとその条件(軽量で程々のスペックと価格)をクリアした/しそうな カメラがこの2つ
Canon EOS C200 https://goo.gl/YNycNn
Panasonic AU-EVA1 https://goo.gl/JVfpjv

PanasonicのEVA初号機はほぼ完璧な条件かつ価格。
小型軽量かつ10bit 4:2:2 400Mbps収録まで出来るという優秀なスペック。
まだ発売前なので細かいところは分かっていないけど、うん ほぼパーフェクト!

Canonが問題。今年のCine Gear Expoに合わせて発表 夏に発売になったこのカメラ、もう知っている人も多いと思うけど、、、悩ましいスペックなんです。
まず最初に言っておくと、usabilityという観点でいくとほぼパーフェクト!私もまだ数回しか触ったことがありませんが、いままでのCinema EOSのカメラを使ったことのある人なら何も迷うことなく使えるだろうし、フォーカスをタッチスクリーンで出来るようになってAFの使い勝手が断然に良くなった!
ただ収録codecが圧縮RAWか8bit 4:2:0 mp4の2択
RAWは正直長時間収録には向いていないし現実的じゃない。mp4は(そのままでも綺麗なのはわかるけど)正直気分が上がらない⤵️

そこで妄想しちゃうわけ
C200はEVFと他アクセサリーを取り除いたC200Bっていうモデルがあるのね
「C200Bっていうモデルがあるなら、C200Cってモデル作っちゃってもいいんじゃね?」と考えちゃったわけ
じゃぁどんなスペックがいいの?と聞かれれば…
・基本的にC200と同じ装備
・Cinema RAW Lightを無くして代わりにXF-AVC 10bit 4:2:2収録
・C200よりちょっとだけ安い価格

これだけ!

これだけで飛躍的に売れると思うんだけどな〜(オレが欲しいだけ)
絶対同じ事考えている人いっぱいいるよな〜
技術的な障壁は全く分かりませんが、、、

どうでしょ キヤノンさん!?

2018年にはファームウェアのアップデートでC200にもXF-AVCを搭載するって噂で聞いたけど、なんと8bit 4:2:0のXF-AVCとかなんとか、、、
全くもって意味なし!
何を考えてmp4と同じスペックのmxf収録を搭載しようと思ったのでしょう…

 

そんなこんなで私の中級軽量カメラ探しの旅はまだまだ続くのでした…

Share

RAW or not to RAW

最近REDのカメラが優秀なのには理由があるんだな、と思う事があったのでログしておこうと思います。

写真の世界では普通のこととなっているRAW撮影ですが、動画の世界ではまだまだここ10年も経っていない撮影方法ですよね。
2017年8月時点でもRAW動画収録できるカメラはいくつかしかありません。しかも業務用🎥

まずはそれらの整理から

1.カメラ内部でRAW収録できるカメラ

・REDのカメラ各種
・ARRI Alexa (比較的新しい機種) 各種
・SONY F65及びF55かF5とR5かR7レコーダーを使った場合
・Panasonic Varicam35とCodexレコーダーを使った場合
・Canon C700とCodexレコーダーを使った場合

上記の組み合わせが比較的安定的にRAW収録が出来て、且つ撮影現場で収録に関する冷や汗をかかなくていい場合が多い
ただ専用メディアを使うので運用コストが結構かかる💸

2.カメラ内部でRAW収録ができるカメラ

・Blackmagic Designのカメラ各種
・Canon C200

CFast2.0カードを使うことで安定してカメラ内部RAW収録が出来るタイプのカメラ
カメラ本体の価格は比較的手が出しやすいが、(専用メディア程ではないけど)ご存知の様にそれなりにメディアの費用がかかる💸

3.カメラからRAW outできるタイプのカメラ

・Sony FS7とXDCA-FS7の組み合わせ
・Sony FS5にRAWオプションを追加した場合
・Canon C500
・Canon C300mkII
・Panasonic VaricamLT
・Panasonic AU-EVA1(?)

外部収録機でRAW記録することを前提としているので下記のようなレコーダー必須

・Convergent Design Odyssey 7Qか7Q+とRAWオプション
・Atomos Shogun, Shogun Flame, Shogun Inferno
※今回はProResやDNxでの収録ではなくあくまでRAW

 

1と2の場合は運用面でプロダクション・ポストプロダクションで時間とデータ量に伴うコストが掛かるという以外はほぼ問題なく運用が出来るわけなんですが、、、

問題なのは3のケースです

Odysseyは比較的安定して収録できるもののこちらは基本的にはOdyssey専用メディアを使うことになるので結構そちらのコストがかかります💸

Atomosになると汎用SSDを使うため使うメディアによっては速度が足りなかったり、オーバーヒートしたりと問題も結構あったりで💦

写真では1枚でも動画では1秒間に24枚とか30枚とかへたすると60枚撮影したりするので記録する側の負担も結構高かったりするんですよね。

しかも撮ったデータ量は膨大だし、、、

やっぱり中小企業には現場での運用も、ポストでの運用もまだまだ大変だな~と💦
しかもユーザー側の知識もまだ多くない(゚д゚)ガーン

そう感じることがあった今日この頃です🎥

そんなこんなでやっぱり手軽に(?)スモールパッケージで圧縮RAW(しかも圧縮率をユーザーが設定できる)で動画撮影できるREDのカメラが現状では一番安定して運用出来るRAW収録機だな~という結論です。
高いけどね💸💦

Share

そろそろ確定申告の季節

Yayoi Onlineが便利です
ワタシは確定申告を初めて2年目ぐらいから使い始めましたが、未だに確定申告の細かい事はま〜ったく分かりません💦
最初は白色、そして今は青色を有料で使ってます💸
このサービスのおかげで生き延びてます🙏
これがなかったら昨年も確定申告を乗り越えられませんでした💦

使い方は至ってシンプル
とにかく現金を使ったりカードで買い物したらじゃんじゃん記帳していけばOK
項目を何選んだらいいか全然分からな〜い!という問題にもぶち当たりますがそれでも猪突猛進打ち込んでいけば勝手に確定申告用のフォームにしてくれるので、考えるよりもとにかく打ち込め!という神ソフト💻

身内の税理士に言わせると通常の弥生会計ソフトに比べ出来ない機能も多いらしく「不便だ!」とのことです
でもワタシのようなフリーランスにはこれぐらいが丁度良くもあります

今年は税務署には行かずオンラインでの申告に挑戦しますm(_ _)m

Share